法人営業から
Webマーケターに
転職したい。
法人営業で成果を出してきた方がWebマーケターに転職する上での
ポイントとなる事柄をご説明いたします。
EXPERIENCE
法人営業経験は
特にBtoBマーケティングの
役に立つ。

コロナ禍以降、近年急速に市場が拡大しているのがBtoBマーケティングの世界です。
ダイレクトに法人営業経験が役に立つため、もしやりたいことと方向性が合っていれば
検討の選択肢に加えることをお勧めします。
あなたがこれまで行なってきた法人営業を、Webから助けるお仕事がBtoBマーケティングです。

もちろん、法人営業経験はBtoC(個人向けの)マーケティングにも役に立ちます。
BtoBといえど、向き合うのはやはり人。法人営業で培った、合理的なメリット・ベネフィットの伝達や担当者個人の感情の機微について実体験を持つことはWebマーケターとしてのアドバンテージと言えます。
DIFFERENT
対面で組織を攻略するのが
法人営業
デジタルで法人営業を支援するのがBtoBマーケター
個人の「買いたい」をつくるのがBtoCマーケター
法人営業の場合
対象となる顧客法人を想像し、具体的な候補をリストアップし、その顧客像が抱えている課題に対しどう訴求するか考える。
営業資料を準備し窓口を突破しアポイントを取り初回面談を行ない課題をヒアリングし、次回商談に繋げる。
いただいた宿題に対する回答を用意し、提案を準備する。
BtoBマーケターの場合
対象となる顧客法人を想像し、具体的な候補をリストアップしその顧客像が抱えている課題に対しどう訴求するか考える。
Webサイトや広告を準備し、お問い合わせ、資料請求、ウェビナーなどのコンタクトポイントを設け、営業にリードを渡せるようにする。
営業サイドのニーズを聴いて、営業しやすい環境を整えることが大事。
BtoCマーケターの場合
お客様を想像し、その人物像ならどうしたら買うかを考え、広告やWebサイトを通して行動データを見ながら 間接的にアプローチする。
法人営業とBtoBマーケターは、大分似通っています。むしろビジネス上のゴールは同じで、役割分担がマーケティング側にシフトした職種がBtoBマーケターと言えます。そのため、実際に社内の営業からBtoBマーケターにシフトしていく人も居ます。
また、法人営業は特定の業界内で行なわれる事が多く、外からはわかりにくい世界です。あなたが今の会社に入社する前と、入社後で、業界・分野に関する解像度はかなり変わったのではないでしょうか?
この特定業界に対する知見の有無も、BtoBマーケターとしてかなりの強みになります。あなたがよく知っている業界に向けてマーケティングしたい企業というのは多くあります。これは明確な強みと言えます。
LEVERAGE
BtoBマーケター以外で
法人営業の経験を活かせる
Webマーケターの仕事は
何か?
とは言っても、「BtoBはもういい、自分がやってみたい仕事はBtoCマーケティングだ」という方も居ると思います。その場合、法人営業経験は活かせるのでしょうか?
もちろん活かせます。そもそも、法人営業にも色々あります。
- 直接社長に対する商談が主なSMB(スモールビジネス)向け営業
- 複雑な決裁フローを攻略する必要があるエンタープライズ(大企業)向け営業
また、扱う商材の特性や、新規開拓かルートか等でも身につけてきた能力や経験は異なるでしょう。
そのように一口に法人営業と言っても千差万別で活かし方は様々ですが、
「モノやサービスを売る」そのための活動という根幹が共通します。
役立てられないはずはないのです。

即戦力を求める企業は、上層を求めがちです。ただし、中長期的に見ると、最終到達点が高いのは下の層を積んできた人なのです。その価値を理解している企業で働くのが良いでしょう。
CAUTION
法人営業からの
Webマーケターで注意すべきこと
法人営業と一口に言っても多様であるのと同様、Webマーケターにも種類があり、仕事の毛色や求められる適性が大きく異なります。
あなたの得意や向き不向きを考慮しながら、経験をどう活かすかという、人生のキャリア戦略を考えることが大切です。
あなたの仕事人生において「Webマーケターになること」がゴールではないはずです。それはあくまで入り口で、その先にどう在りたいか、どうなりたいかをイメージし、それに繋がる転職をするのが良いというのが弊社の考えです。
ついて知る
法人営業からの
Webマーケター転職について
解像度を上げるコラム
お勧めのアクション
[ タイムパフォーマンス重視 ]
キャリアコンサルタントに
相談して
一緒に深掘りするのが
早いです
個人向け営業と法人向け営業で毛色が異なると同様、Webマーケターにも種類があり、仕事の毛色や求められる適性が大きく異なります。
あなたの得意や向き不向きを考慮しながら、経験をどう活かすかという、人生のキャリア戦略を考えることが大切です。
あなたの仕事人生において「Webマーケターになること」がゴールではないはずです。それはあくまで入り口で、その先にどう在りたいか、どうなりたいかをイメージし、それに繋がる転職をするのが良いというのが弊社の考えです。