個人向け営業から
Webマーケターに
転職したい。
個人向け営業で成果を出してきた方がWebマーケターに
転職する上でのポイントとなる事柄をご説明いたします。
EXPERIENCE
個人向け営業経験は
特にBtoCマーケティングの
役に立つ。
マーケティングには大きく分けて、BtoC(個人向け)とBtoB(法人向け)があります。
Webマーケティングの世界でも歴史的に市場が大きいのがBtoCです。
個人に何かを売るという経験は、人がモノやサービスを買う瞬間/拒絶が生まれて売れない現場を
生で見てきたという、マーケターとして換えがたい価値なのです。

DIFFERENT
人はどうしたら
「購入する」のか?
直接働きかけて
「売る」のが営業。
影響を与えて「買う」を
生み出すのがマーケター。
営業の場合
お客様を想像し、その人物像ならどうしたら買うかを考え、目の前のお客様に対して、反応を生で見ながら直接アプローチをする。
Webマーケターの場合
お客様を想像し、その人物像ならどうしたら買うかを考え、広告やWebサイトを通して、行動データを見ながら間接的にアプローチする。
営業もWebマーケターも、行なっていることは根源的には同じ。共通点が多くあります。ただ、方法が対面かWebかの違いと言えます。
あなたが個人向け営業としてやってきたことを、どうWebマーケターの仕事に活かせるか棚卸しすることができれば、そのまま評価されるでしょう。
もちろん、会社やポジションによって、「売るという本質」の部分が強く求められるのか、「Webの方法論」という部分が強く求められるのかは異なります。
しかし、Webの方法論は勉強や経験でいくらでも得られることです。
それよりも「人間に対する解像度の高さ、心理的機微の理解、人が買うという行動に対する理解、買う可能性がある人がどこにいて、どんなメッセージを出せば自分事として振り向いてもらえるか」等の経験知やセンスの方が得がたく、個人向け営業を経験してきた人の価値と言えます。
LEVERAGE
個人向け営業の経験を
活かした
Webマーケターの
仕事は何か?
結論から言うと
「全方位で活かせます」。
まず、買いたいというお客様を自分で発見する必要がある営業では、「どんな属性のお客様であれば顧客になり得るか」ということの整理から始まると思います。年齢・性別・職業・性格・ライフスタイル等を想定し、それが世の中にどれくらい存在していて、競合と比べて自社が勝てる可能性が高いエリアはどこか。
これは、Webマーケターが行なうマーケティング方針立案の「セグメンテーション」「ターゲティング」「ペルソナ策定」そのものです。営業として自然と行なっていたものに、マーケティング用語が付いていますが、同じものだと思って大丈夫です。
これは大なり小なり、どんな職種のWebマーケターでも行なう仕事です。
広告やWebサイトの
クリエイティブを考えるとき、
人間に対する
解像度の高さが活きます。
Webマーケターは、Webサイトや広告を利用した行動履歴データ(アクセス解析)を通してユーザ像を理解します。例えばメッセージがAの場合は購入率は0.5%だったが、Bの場合は2%になった、等。そんな風に、数値で結果が出る仕事です。
尚、データだけ見ても答えは出ません。何をどう変えるかを発想するには、人の背景や心理に目を向ける必要があります。
あなたの営業ではどうだったでしょう?「これを伝えてみたが、響いている感じが無いな。これはどうか?こっちの方が響くのか?」そんな風に相手目線で試行錯誤したことはありませんか?
営業経験者がWebマーケターとして求められる訳がここにもあります。

即戦力を求める企業は、上層を求めがちです。ただし、中長期的に見ると、最終到達点が高いのは下の層を積んできた人なのです。その価値を理解している企業で働くのが良いでしょう。
CAUTION
個人向け営業からの
Webマーケターで注意すべきこと
個人向け営業と法人向け営業で毛色が異なると同様、Webマーケターにも種類があり、仕事の毛色や求められる適性が大きく異なります。
あなたの得意や向き不向きを考慮しながら、経験をどう活かすかという、人生のキャリア戦略を考えることが大切です。
あなたの仕事人生において「Webマーケターになること」がゴールではないはずです。それはあくまで入り口で、その先にどう在りたいか、どうなりたいかをイメージし、それに繋がる転職をするのが良いというのが弊社の考えです。
ついて知る
個人向け営業からの
Webマーケター転職について
解像度を上げるコラム
お勧めのアクション
[ タイムパフォーマンス重視 ]
キャリアコンサルタントに
相談して
一緒に深掘りするのが
早いです
個人向け営業と法人向け営業で毛色が異なると同様、Webマーケターにも種類があり、仕事の毛色や求められる適性が大きく異なります。
あなたの得意や向き不向きを考慮しながら、経験をどう活かすかという、人生のキャリア戦略を考えることが大切です。
あなたの仕事人生において「Webマーケターになること」がゴールではないはずです。それはあくまで入り口で、その先にどう在りたいか、どうなりたいかをイメージし、それに繋がる転職をするのが良いというのが弊社の考えです。